オンライン相談のご案内
目次
オンライン相談のご案内
当事務所では、事務所開設以来、札幌市内の方を中心に累計2000件を超える離婚相談をお受けしてまいりました。
また、札幌市内だけでなく、道内の他の市区町村にお住まいの方々が、車で何時間もかけてお越しいただいたこともございます。離婚問題は非常にデリケートな問題で、単に自宅に近いからという理由だけで、相談・依頼する弁護士を決められるものではありません。ご自身の生活を左右する一大事であるからこそ、市区町村をまたいででも、離婚問題を熟知した弁護士に相談をしたいというご要望が非常に強いものであることを日々感じております。
そこで、当事務所では2023年4月1日より、函館市・旭川市近郊にお住まいの方々を対象に、オンライン相談をお受け出来る体制を整えることとしました。通常の面談と同様に、初回相談無料でお受けしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
相談料
無料
ご依頼いただく場合の弁護士費用についてはこちらをご覧ください>>
対象地域
旭川市近郊(詳しくはこちら>>)
函館市近郊(詳しくはこちら>>)
オンライン相談の方法
①まずはお電話でお問い合わせください
オンライン相談は事前予約制となっております。まずはお電話にて、オンライン相談をご希望の旨をスタッフにお伝えください。
②ご相談日の調整
スタッフよりご相談の内容やご相談希望日を伺います。弁護士のスケジュールとの調整が完了しましたら、ご予約が確定となります。
その後、当事務所よりオンライン相談用のURLをお送りいたします。
③ご相談日当日
面談のお時間になりましたら、URLをクリックしてください。オンライン相談がスタートします
※PCをご利用の場合、URLをクリックすると、通常はアプリケーションをダウンロードするようにすすめられますので、ダウンロードをお願い致します。
※スマートフォン、タブレットをご利用の場合、事前にZoomアプリを下記のページからインストールしてください。ページ内の「Zoomモバイルアプリ」の項目に記載されております。
※ Wi-Fiなどインターネットのある環境でご利用ください。
※ 資料などを見ていただく際に画面で共有させていただくため、「パソコン」を使用してのご相談を推奨しております。
※ オンライン通話でのやり取りになりますので、できればマイク付きイヤホンをご準備いただけますと、スムーズに通話が進められます。
オンライン相談の注意点
ZOOMの操作で困ったとき
①音が出なくなりました・・・
画面左横にある「ミュート」をクリックしてください。クリックするとオンオフが切り替わります。
②カメラをオンにしたいです
ビデオの停止というボタンを押してください。クリックするとオンオフが切り替わります。
必ず静かな環境で参加して下さい
ご自宅など、静かな場所で参加して下さい。
喫茶店やカラオケ店等、にぎやかな場所ではオンライン面談の音が聞こえないため、参加はお控え頂ますようお願い致します。
マイク付きイヤホンを必ず使用して下さい
スマートフォンなどに付属のマイク付きイヤホンをパソコンに繋いで、ZOOMへアクセスしてください。パソコン内臓のマイクでは、様々な雑音や拾ってしまい、皆様の声が聞き取りにくくなります。
より声がクリアな状態で会話をするためにも、マイク付きイヤホンのご使用をお願い致します。
よくあるご質問
事前予約は必要ですか?
オンライン相談は事前予約制となっております。まずはお電話にて、相談日をご予約ください。
スマホでオンライン相談をすることは可能ですか?
可能です。当事務所のオンライン相談では、ZOOMというオンライン会議ツールを利用いたします。iPhone、Androidともに無料でアプリをインストール可能ですのでご安心ください。
依頼をする際には事務所に行く必要がありますか?
ご依頼いただく場合でも当事務所にお越しいただく必要はございません。
見てもらいたい資料がある場合はどうしたらいいでしょうか?
弁護士に見せたい資料がある際には、事前にPDF形式にしてメールでご送付いただくか、ご面談の際にZOOM上でお送りください。
監修者

- 弁護士法人リブラ共同法律事務所は、離婚事件を中心に取り扱い、札幌近郊で暮らす皆様から多数の相談、依頼をいただいております。離婚についてお悩みのことがございましたら当事務所までお問い合わせください。
最新の投稿
- 2023.03.27オンライン相談のご案内
- 2023.03.27函館市の離婚相談なら弁護士法人リブラ共同法律事務所へ
- 2023.03.27旭川市で離婚問題にお悩みの方へ【オンライン相談実施中】
- 2023.02.01「定年離婚」の際に考えておくべきこと
こちらもご覧ください
●弁護士紹介 | ●解決事例 | ●お客様の声 | ●弁護士費用 | ●5つの強み |