2020年~2021年年末年始休暇のお知らせ
拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 弁護士法人リブラ共同法律事務所では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げ... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】新型コロナウイルスと離婚
〈相談者〉 新型コロナウイルスで緊急事態宣言が出され、夫が在宅ワークをするようになりました。長い時間一緒にいて、性格や価値観の不一致を強く実感し、夫婦としてやっていくことに限界を感じています。子供が休校で自宅にいて家事も育児も普段より大変なのに、在宅の夫との関係にストレスが爆発しそうです。こんな状況で離婚はできますか?... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】モラハラってなに?
〈相談者〉 夫の態度に悩んでいます。結婚後、夫は外出の際の出発時間や食事の献立といった些細なことでも自分の思い通りにならないと、「だからお前はダメなんだ」「主婦としての能力がない」等と私を罵倒します。最近は、いつ夫が怒り出すのかがわからず、毎日びくびく顔色を伺って生活しています。殴る蹴るといった暴力はないのですが、この... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】養育費算定表の改定
〈相談者〉 夫との離婚を考えているのですが、昨年末に養育費の算定表が改定され、支払われる金額が増額されると聞きました。私の場合、いくらぐらいもらえるのでしょうか。夫の年収は給与所得600万円、私の年収は給与所得150万円、10歳と8歳の子どもがいます。 〈弁護士〉 養育費の金額を決める際に、夫婦の個別の事情を詳細に検討... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】財産分与と特有財産
〈相談者〉 長年夫との性格の不一致に悩んでおり、子どもが全員独立したことから、離婚についての話し合いを始めました。夫は、離婚に応じると言っていますが、財産の分与について話し合いがまとまりません。私の父親が数年前に亡くなり、まとまった遺産を受け取ることができたのですが、夫はその遺産も含めて分与額を決めるべきだと言っていま... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】夫の浮気で離婚、何を請求できるの?
〈相談者〉 私と夫は10年前に結婚し、8歳と6歳の子供に恵まれました。夫は会社員で年収は500万円、わたしも会社員で年収は300万円です。最近夫の帰宅時間が遅くなり、休日にも家を不在にすることが多くなったため不信に思っていたところ、夫の浮気がわかりました。夫と離婚したいのですが、その場合どのような請求ができますか。 〈... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】婚姻費用ってなに?
相談内容 夫が浮気をしていることがわかり、離婚したいのですが、ひとまず子どもを連れて自宅を出て、夫と別居したいと考えています。 夫と別居した場合、夫に対して生活費を請求することはできますか。 また、生活費の額はどのように決めれば良いのでしょうか。 弁護士からの回答 「婚姻費用」という言葉をご存じでしょうか。 「婚姻費用... 続きはこちら≫
離婚にあたり,子の就学段階に応じて,算定表を超える相当額の養育費の合意ができた事例
種類:慰謝料 性別:女性 年齢:50代 お住まいの地域:札幌市近郊 解決までの期間: 半年 相談の背景 夫の代理人から離婚を求める書面が届き,養育費等の離婚条件について提示された段階でのご相談でした。ご相談者の一番の懸念は,お子さんの希望通りの進路に進ませてあげられるだけの教育費を得られるかどうかという点でした。 当事... 続きはこちら≫
自衛官の夫から,5年後の退職時に,支給された退職金から財産分与を受ける合意ができた事例
種類:財産分与 性別:女性 年齢:50代 お住まいの地域:札幌市近郊 解決までの期間: 1年半 相談の背景 夫の代理人から離婚を求める書面が届き,財産分与等の離婚条件について提示された段階でのご相談でした。夫は自衛官であり,5年後に退職を控えていました。 当事務所の対応 自衛官である夫が保有する退職金を含む財産を明らか... 続きはこちら≫
離婚訴訟提起後,3か月で離婚が成立した事例
種類:財産分与 性別:女性 年齢:50代 お住まいの地域:北海道外 解決までの期間: 4か月 相談の背景 数年の別居期間があり,ご相談者自ら離婚調停を起こしたものの,妻が調停に出てこず,数カ月間かかった挙句に調停が不成立となったとのことで,訴訟を起こしたいとご相談にいらっしゃいました。 当事務所の対応 妻が調停に出てこ... 続きはこちら≫
こちらもご覧ください
●弁護士紹介 | ●解決事例 | ●お客様の声 | ●弁護士費用 | ●5つの強み |